変形性膝関節症への治療方法

みなさまこんにちは(^^)/

寒い日が続くなか、いかがおすごしでしょうか?

コロナウイルスの感染者数が増えてきていますので、お気をつけてお過ごしくださいませ。

 

突然ですが、「変形性膝関節症」って聞いたことがありますか??

比較的女性や高齢者に多くみられますが、お仕事や趣味のスポーツ等でお膝への負担が大きいと、

年齢や性別問わず、「変形性膝関節症」と診断されることがあります。

 

主な症状としてはお痛みがあったり、お水が溜まったり…

お膝は毎日使うものなので、痛みがあると日常生活にも影響が出てしまいますよね。

 

では、このお痛みに対して、どういった治療をおこなうのでしょうか🐣

 

★治療方法

初期の方:ヒアルロン酸注射やステロイド注射

末期の方:人工関節置換術

 

ヒアルロン酸注射、というのはよく耳にされる方もいるのではないでしょうか^^

関節内に注射をすることで、一時的に動きをよくして痛みを緩和させます。(お膝の中に油をさすようなイメージです💉

このヒアルロン酸注射ですが、打っても痛みがなくならない!!とおっしゃる方も多くいらっしゃいます。

打つことで痛みの原因をなくしたり、進行を止められたりするお注射ではないので、効果が出ても、それは一時的なものです。

「最初の方は効果があったけど、最近はあんまり…」とのお声もよくききます👂

ヒアルロン酸注射で効果がなくなったとしても、手術が適応になるまでの間の治療はありません。

「なんで効かないのにヒアルロン酸を打つの?」と質問を受けることがありますが、保険診療でできる治療がないからです😫

 

当院で行っている再生医療は、ヒアルロン酸注射と手術の間を埋めるような治療です。

ヒアルロン酸注射で効果を感じなくなった方でも、痛みが軽減した、という方がたくさんいらっしゃいます🌟

治療の詳細はHPでご覧くださいませ(^.^)/~~~

 

 

関連記事

  1. 当院での感染対策について

  2. お膝の違和感や痛みを放っておいていませんか?

  3. 当院のPRP-FD治療について

  4. どうして再生医療は保険適応にならないの?

  5. お膝とは長い付き合いです!

  6. 新院開院のお知らせ

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)