姿勢について

こんにちは、看護師の長井です😊

今回は普段の姿勢についてお話したいと思います。

 

このブログを座って見られている方、今の姿勢はどうですか?😥

猫背が良くないことはもちろんお分かりかと思います。

脚を組んで座ってはいませんか?

 

上のような足を組んでいる姿勢では右側のお尻の筋肉が常に伸ばされている(ストレッチ)状態になります。すると右のお尻の筋肉だけが柔らかく左のお尻の筋肉が硬いというアンバランスな状態になります。

人の身体は左右や各関節にバランスよく負担させることで痛みなくスムーズに動かすことができます。

それが足を組むことによって一方の筋肉が伸ばされます。すると左右のバランスが崩れ、ある関節(例えば膝関節)の負担が強くなり痛みが出ることがあります。

 

 

姿勢とは座っている時だけではありません。

 

例えば、テレビを見る時はどうでしょうか。

一方だけに偏った姿勢になってはいないでしょうか。

 

関節の負担を減らすことは普段のちょっとした姿勢を気を付けてあげるだけでも大きく違います。

今痛みのある方、姿勢を気にしてもすぐには良くはならないとは思いますが、

「塵も積もれば山となる」「千里の道も一歩から」

今回を気に少し気にして頂ければと思います😊

 

最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

関連記事

  1. 当院での感染対策について

  2. 「膝に水が溜まる」ってどういうこと?

  3. 原因不明の痛みでお悩みではないですか?

  4. 生活習慣とロコモ

  5. 冬場の膝の痛みについて⛄

  6. 新院開院のお知らせ

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)