膝とリハビリテーション -可動域訓練-

8月にはいり、かなり暑くなりましたね。熱中症にならないように水分補給をしっかりしましょう。📌

今回は膝のリハビリテーションのつづきについてお話したいと思います。

膝の痛みを和らげるには前回もお話したように、リハビリテーションも大事になります。👀

リハビリテーションと言えば何か難しく聞こえるかもしれませんが、筋力を鍛えること以外には、膝動かす練習をするということです。

ご高齢のかたはこれを日々の日課として組み入れてもらえると良いです。💊

膝を動かすというのは、膝に炎症があって動かさなくなると、膝が固まって動く範囲がせまくなって、歩行しずらくなってしまうのを予防するためです。

これを予防すれば膝がからまって転倒することを防げます。👀

転倒することを防げれば骨折も自然と予防することができます。

いったん膝が固まって拘縮するとなかなか改善しません。💧

「筋力を鍛えること」「膝を動かすこと」この2点に気を付けてリハビリしていくと良いと思います。

当院ではリハビリをご自身でも行える指導もしています。

膝の痛みが、気になるかたはご相談ください。👀

 

関連記事

  1. もうすぐ春ですね🌸

  2. お膝の違和感や痛みを放っておいていませんか?

  3. 寒い時期になると膝が痛くなる(・・?

  4. ヒアルロン酸注射について

  5. エアコン温度調節について

  6. ひざ痛チャンネルのご紹介♪

お気軽にお問い合わせください

ひざの痛み専門
無料でんわ相談

0120-013-712

電話受付時間 9:00〜18:00(年中無休/完全予約制)